[
類語・類義語(同義語)辞典]類語・同義語、さまざまな言葉の別の言い回しや表現の違う言い方(言い表し方・言い換え)を検索。
失の類語・言い回し・別の表現方法
失 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
まずい判断や怠慢、不注意を原因とする誤った行動 [英訳]
失:例文 - 彼はひどい間違いをした
- 彼女は私の誤りを指摘するのが迅速だった
- 彼の文法的な欠点にもかかわらず、私は彼の英語を理解できた
| 謬 謬り 過ち 失 誤まり ミステイク 疵瑕 躓き 過怠 誤ち 過失 誤り 間違 瑕疵 ちょんぼ 誤謬 間違え 過誤 ミステーク 緩怠 間違い 謬錯 事誤り ミス 誤 |
失 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
適切でない、または欠陥があるという特性 [英訳]
| 搦手 デメリット 失 疵瑕 泣所 足元 足下 疵 難点 欠点 ウィークポイント 苦手 ウイークポイント 弱点 瑕疵 短 泣き所 痛いところ 付け目 非 痛い所 泣き処 鬼門 悪目 搦め手 弱み 咎 芥もくた 足許 傷 短所 |
失 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
物または機械の欠陥 [英訳]
失:例文 - 欠陥により水晶は粉砕した
- もし欠陥があれば、製造業者にそれを送り返すべきである
| 失 きず 不具合 欠点 過失 誤り 障害 欠陥 手抜かり 落ち度 手落ち 欠損 不備 短所 |
失の例文・使い方
- 生放送で、失敗してしまった。
- 大きな失敗を彼は悔やんだ。
- 失礼の無い様に対応して下さい。
- 政治家の失言がニュースに流れた。
- この後、建築家と打ち合わせがあるので、これで失礼します。
- 銀行はリーマンショックで多大な損失を被った。
- 先進国では栄養失調で亡くなるというケースは珍しい。
- 事業の失敗で多額の借金を背負ってしまった。
- 失業率の低下は良い兆候だ。
- 記憶を失った男の人生
- 信頼を失うのは信頼を得るより簡単である。
- 今回の件で彼には失望した。
- 失意の中で彼は重い口を開いて語り始めた。
- 大きな損失が発生する可能性があります。
- 突然のご案内で失礼いたしました。
- 通貨の価格の変動により損失が生ずることがある。
- 多額の損失を被る危険を伴う取引である
- 偏った報道によって信用は失墜した。
- 言葉を失い涙ぐむ
- 判決に深く失望している
- 落ち着きを失っている
- 過失を罰する
- 身近な失敗例
- 顧客に損失が生じた
- 自信を失っていると思います
- 失業手当を新規申請した
- 文化的遺産が焼失した
- 成功も失敗も体験してきた
- 感情の喪失
- 失敗を繰り返す
- 前項但書の緊急集会において採られた措置は、臨時のものであつて、次の国会開会の後十日以内に、衆議院の同意がない場合には、その効力を失ふ。
- 両議院は、各々その議員の資格に関する争訟を裁判する。但し、議員の議席を失はせるには、出席議員の三分の二以上の多数による議決を必要とする。
- 農林水産大臣及び環境大臣は、免許がその効力を失ったときは、愛玩動物看護師名簿に登録されたその免許に関する事項を消除しなければならない。
- 第三項の規定により必要な措置を命じようとする場合において、過失がなくてその措置を命ぜられるべき者を確知することができないとき(過失がなくて第一項の助言若しくは指導又は第二項の勧告が行われるべき者を確知することができないため第三項に定める手続により命令を行うことができないときを含む。)は、市町村長は、その者の負担において、その措置を自ら行い、又はその命じた者若しくは委任した者に行わせることができる。この場合においては、相当の期限を定めて、その措置を行うべき旨及びその期限までにその措置を行わないときは、市町村長又はその命じた者若しくは委任した者がその措置を行うべき旨をあらかじめ公告しなければならない。
- 在職中ノ職務ニ関スル犯罪(過失犯ヲ除ク)ニ因リ禁錮以上ノ刑ニ処セラレタルトキハ其ノ権利消滅ス但シ其ノ在職カ普通恩給ヲ受ケタル後ニ為サレタルモノナルトキハ其ノ再在職ニ因リテ生シタル権利ノミ消滅ス
- 特赦は、有罪の言渡の効力を失わせる。
- 復権は、有罪の言渡を受けたため法令の定めるところにより資格を喪失し、又は停止された者に対して政令で要件を定めてこれを行い、又は特定の者に対してこれを行う。
- 第六条の三の規定に違反して、故意若しくは重大な過失により事前に試験問題を漏らし、又は故意に不正の採点をした者は、六月以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
- 都道府県知事は、前項の規定による措置を命じようとする場合において、当該広告物を表示し、若しくは当該掲出物件を設置し、又はこれらを管理する者を過失がなくて確知することができないときは、これらの措置を自ら行い、又はその命じた者若しくは委任した者に行わせることができる。
- 都道府県知事は、第一項の規定により保管した広告物若しくは掲出物件が滅失し、若しくは破損するおそれがあるとき、又は前項の規定による公示の日から次の各号に掲げる広告物若しくは掲出物件の区分に従い当該各号に定める期間を経過してもなお当該広告物若しくは掲出物件を返還することができない場合において、条例で定めるところにより評価した当該広告物若しくは掲出物件の価額に比し、その保管に不相当な費用若しくは手数を要するときは、条例で定めるところにより、当該広告物又は掲出物件を売却し、その売却した代金を保管することができる。
- この法律の規定が国家公務員法の規定に矛盾する場合においては、その規定は、当然その効力を失う。
- 労働基準法等の施行に伴う政府職員に係る給与の応急措置に関する法律(昭和二十二年法律第百六十七号)及び大正十一年閣令第六号(官庁執務時間並休暇に関する件)中この法律にてい触する部分は、その効力を失う。
- 沖縄振興開発金融公庫債券、沖縄振興開発金融公庫財形住宅債券及び沖縄振興開発金融公庫住宅宅地債券の発行(外国通貨をもつて支払われる沖縄振興開発金融公庫債券を失つた者からの請求によりその者に交付するためにする当該債券の発行を除く。)の限度額
- 暫定予算は、当該事業年度の予算が成立したときは失効するものとし、この暫定予算に基く支出があるときは、これを当該事業年度の予算に基いてしたものとみなす。
- 前項の許可は、三年を下らない政令で定める期間ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によつて、その効力を失う。
- 第一項の登録は、三年を下らない政令で定める期間ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によつて、その効力を失う。
- 第二十三条の二第一項の許可(基準適合性認証を受けた品目の種類に応じた許可に限る。)について、同条第二項の規定によりその効力が失われたとき、又は第七十五条第一項の規定により取り消されたとき。
- 前項第五号に掲げる事項に関して前条の入会権者が過失がなくて知ることができないものについては、入会林野整備計画において定めることを要しない。
- 第一項の場合には、同項の都道府県若しくは市町村又は入会権者は、同項の行為によつて通常生ずべき損失を補償しなければならない。
- 液化石油ガス販売事業者が第六条に規定する場合において第三条第一項の規定により経済産業大臣又は都道府県知事の登録を受けたときは、その者に係る従前の経済産業大臣又は都道府県知事の同項の登録は、その効力を失う。
失:類語リンク
失 連想語を検索