[
類語・類義語(同義語)辞典]類語・同義語、さまざまな言葉の別の言い回しや表現の違う言い方(言い表し方・言い換え)を検索。
発明の類語・言い回し・別の表現方法
発明 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
特定の仕事に大変役に立つ装置あるいは制御機器 [英訳]
| 発明 有用な機器 機巧 利器 |
発明 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
発明する行為 [英訳]
| インベンション 発明 インヴェンション 考案 |
発明 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
頭の中で何かを作り出すこと [英訳]
| 発明 着想 構想 考案 工夫 |
発明 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
何かを案出する行為 [英訳]
| 発明 |
発明 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
人間が作成する行為 [英訳]
| 設立 制作 創出 クリエーション 発明 設置 創造 独創 創案 制定 生成 産み 創生 設定 造成 産 創製 生み 結成 創作 建設 |
発明 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
研究と実験からもたらされる(新しい装置や手順の)創造 [英訳]
| インベンション 発明 インヴェンション 発明品 |
発明 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
思考錯誤の後で思いつく(考え、計画、説明理論または主義) [英訳]
発明:例文 | ひねり出す 捻り出す 考案 捻出 考え出す 発明 編み出す 捻出す 案出 編みだす |
発明の例文・使い方
- 素晴らしい発明の数々
- 意匠登録を受ける権利を有する者の行為に起因して第三条第一項第一号又は第二号に該当するに至つた意匠(発明、実用新案、意匠又は商標に関する公報に掲載されたことにより同項第一号又は第二号に該当するに至つたものを除く。)も、その該当するに至つた日から一年以内にその者がした意匠登録出願に係る意匠についての同項及び同条第二項の規定の適用については、前項と同様とする。
- 特許法第三十五条(仮専用実施権に係る部分を除く。)(職務発明)の規定は、従業者、法人の役員又は国家公務員若しくは地方公務員がした意匠の創作に準用する。
- 意匠権者、専用実施権者又は通常実施権者は、その登録意匠がその意匠登録出願の日前の出願に係る他人の登録意匠若しくはこれに類似する意匠、特許発明若しくは登録実用新案を利用するものであるとき、又はその意匠権のうち登録意匠に係る部分がその意匠登録出願の日前の出願に係る他人の特許権、実用新案権若しくは商標権若しくはその意匠登録出願の日前に生じた他人の著作権と抵触するときは、業としてその登録意匠の実施をすることができない。
- 意匠権者、専用実施権者又は通常実施権者は、その登録意匠に類似する意匠がその意匠登録出願の日前の出願に係る他人の登録意匠若しくはこれに類似する意匠、特許発明若しくは登録実用新案を利用するものであるとき、又はその意匠権のうち登録意匠に類似する意匠に係る部分がその意匠登録出願の日前の出願に係る他人の意匠権、特許権、実用新案権若しくは商標権若しくはその意匠登録出願の日前に生じた他人の著作権と抵触するときは、業としてその登録意匠に類似する意匠の実施をすることができない。
発明:類語リンク
発明 連想語を検索