[
類語・類義語(同義語)辞典]類語・同義語、さまざまな言葉の別の言い回しや表現の違う言い方(言い表し方・言い換え)を検索。
軸の類語・言い回し・別の表現方法
軸 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
車が回転するシャフト [英訳]
| 心木 機軸 心棒 軸 車軸 |
軸 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
植物の器官や枝が揃っているような部分の主な茎または中心部分 [英訳]
| 軸 |
軸 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
何かが回転する中心部分 [英訳]
| 機軸 回転軸 心棒 軸 |
軸 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
物体や形状を通る、ある条件を満たす直線 [英訳]
| 中心線 中軸 軸 |
軸 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
どうしても欠かせない人や物の小グループ [英訳]
軸:例文 | 核 中枢 コア 基柱 心臓部 仲核 中核 中核グループ 中軸 軸 |
軸の例文・使い方
- 2025年度の基礎的財政収支黒字化目標の達成に向けては、潜在成長率の引上げやデフレマインドの払拭等により、実質2%程度、名目3%程度の成長の実現を目指すとともに、予算のメリハリ付けや質の更なる向上等の歳出改革、社会保障改革を軸とする基盤固めを進めることが必要である
- 第2-1-11図(4)は、各企業における女性従業員比率(横軸)と女性管理職比率(縦軸)をプロットしたものであるが、男女による差がなければ、管理職に占める女性割合と従業員に占める女性割合がおおむね等しくなる(おおむね45度線上にプロットされる)はずである
- ここでは多様性の評価軸として、<1>過去と比較して多様な人材(人数)がどの程度増加・減少したか(フロー)、<2>多様な人材が雇用者に占める割合は現時点でどの程度か(ストック)、という2種類を用意した
- 働き方改革が進んでいても、全体的な活動人口が増えている場合においては、夜間の前年比が増加すると考えられるため、「前年比昼夜差」(夜の前年比-昼の前年比、東京23区全体では▲1.1%ポイント(=1.2%-2.3%))を評価軸として考えると、全般的に働き方改革が進展している可能性が考えられる
軸:類語リンク
軸 連想語を検索