[
類語・類義語(同義語)辞典]類語・同義語、さまざまな言葉の別の言い回しや表現の違う言い方(言い表し方・言い換え)を検索。
原則の類語・言い回し・別の表現方法
原則 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
慣習的に行動を支配する原則あるいは条件 [英訳]
原則:例文 - 朝食前に散歩をするのが彼のきまりだ
- 髪を短く切るのが規則だった
| 定め 決まり 正規 規格 定め事 掟 定規 規則 条令 律 法令 戒律 法則 規準 定まり ルール 格 会則 レギュレーション 決り 法式 法 矩則 律格 規律 原則 規制 法例 清規 方則 法度 本則 規程 典則 規矩 法条 準則 規定 |
原則 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
基本的な真理、原則、または仮定 [英訳]
原則:例文 | プリンシプル 原理 原則 |
原則 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
自然現象または複雑なシステムの機能に関する決まりまたは法則 [英訳]
原則:例文 - 集団での会話の原則
- ジェット推進の原則
- 誘導性場の右手の法則
| プリンシプル ルール 原理 原則 本則 |
原則 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
根本的な理由の説明(特に、自然の法則に照らしたある装置の動作の説明) [英訳]
原則:例文 | プリンシプル 原理 原則 道理 理論的根拠 |
原則 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
真実であると受け入れられ、理論や行動の基本とすることができる、基礎的な概念 [英訳]
原則:例文 | プリンシプル ルール 原理 原則 |
原則の例文・使い方
- 為替の原則自由を保証する
- 民主主義の原則に反する
- 原則として反対する
- 売買取引の原則
- この点、我が国は、DFFT(Data Free Flow with Trust:信頼性のある自由なデータ流通)の構築によって、現状、アメリカや中国、欧州などで独自に進めているデータ流通政策に対し、信頼に足るルールの下で、デジタルデータについては自由な流通を原則とし、デジタル経済の恩恵が全ての人々に行き渡るよう、統一的なルールの整備が必要であることを提唱した
- 平成29年度以降、個別の病院における転換する病床数等を内容とする「具体的対応方針」の策定に向けて、概ね二次医療圏ごとに設けられた地域医療構想調整会議で議論が進められており、「経済財政運営と改革の基本方針2019」においては、「地域医療構想の実現に向け、全ての公立・公的医療機関等に係る具体的対応方針について、診療実績データの分析を行い、具体的対応方針の内容が、民間医療機関では担えない機能に重点化され、2025年において達成すべき医療機関の再編、病床数等の適正化に沿ったものとなるよう、重点対象区域の設定を通じて国による助言や集中的な支援を行うとともに、適切な基準を新たに設定した上で原則として2019年度中に対応方針の見直しを求める
- 地方公会計の整備については、「統一的な基準による地方公会計の整備促進について」(平成27年1月23日付け総務大臣通知)において、統一的な基準による財務書類等を原則として平成27年度から29年度までの3年間で全ての地方公共団体において作成するよう要請したところであり、平成31年3月31日時点では、第55表 のとおり、平成29年度末時点の状況を反映した固定資産台帳については都道府県及び市区町村の81.7%にあたる1,460団体が整備済みとなり、平成29年度決算に係る財務書類については都道府県及び市区町村の80.5%にあたる1,440団体が作成済みとなっている
- (3)地方公営企業等の経営改革 公営企業は、料金収入をもって経営を行う独立採算制を基本原則としながら、住民生活に身近な社会資本を整備し、必要なサービスを提供する役割を果たしている
原則:類語リンク
原則 連想語を検索