[
類語・類義語(同義語)辞典]類語・同義語、さまざまな言葉の別の言い回しや表現の違う言い方(言い表し方・言い換え)を検索。
大半の類語・言い回し・別の表現方法
大半 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
2より大きい部分によって生じる、あるいは、に関連した特性 [英訳] 主要部 [英訳]
大半:例文 - 彼の顧客の大半はそれを好む
- その仕事の大半は終わっている
| 大半 大部 多数派 殆 大部分 過半 過半数 大概 台目 多党 殆んど 大抵 主流 大方 多数 大多数 殆ど |
大半の例文・使い方
- 人生の大半を仕事に費やしている
- 日本の製造業の輸出財に含まれるサービス業の付加価値の割合は、2015年時点で約30%と、米欧の主要国と同程度の水準であり、その内訳をみると、大半が自国のサービス業による付加価値であり、マーケティング・商品開発や研究開発、保守・アフターサービスといったサービス産業も財の輸出に重要な役割を果たしている
- 近年の経常収支黒字の大半を占める所得収支については、1996年の6.2兆円から2018年には20.9兆円に大きく増加している(第3-1-5図(1))
- 近年は、経常収支黒字の大半が海外からの投資収益等の所得収支の黒字であることを考えると、こうした国内部門の貯蓄超過の継続が、対外直接投資や対外証券投資を通じて対外資産残高の増加につながり、そうした対外資産の蓄積から得られる所得が経常収支の黒字をもたらしているとも考えられる
- また、英国で日系メーカーが供給している自動車の台数は、英国での販売台数を大きく上回っており、英国で生産されたものの大半が他のEU加盟国向けに輸出されているとみられる28
- こうした日本企業の海外展開もあり、日本の経常収支黒字は、規模では1980年代とGDP比では大きくは変わらないものの、その内訳は、財・サービスの貿易収支の黒字が縮小した一方、海外からの投資収益や配当などの所得収支の黒字が大幅に増加し、経常収支の大半を占めています(図1)
- 出生前の男性の家事・育児参画に関する意識については、男性の家事・育児参画に肯定的な者が大半である
大半:類語リンク
大半 連想語を検索