[
類語・類義語(同義語)辞典]類語・同義語、さまざまな言葉の別の言い回しや表現の違う言い方(言い表し方・言い換え)を検索。
確定の類語・言い回し・別の表現方法
確定 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
決定あるいは解決されたもの [英訳] 意志決定の結果 [英訳]
確定:例文 - 彼らは最終的に、組合と合意に達した
- その相違に関する最終的な解決に達しなかった
- 悩みに終止符をうつ前に彼には悲嘆することが必要であった
| 決まり 確定 確立 治まり 始末 清算 落着 収まり 締め括り 決着 決り 締り 決定 締括 締括り 解決 |
確定 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
通常研究か計算によって何かの特性を決定する行為 [英訳]
確定:例文 | 確定 判定 決定 |
確定 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
決定的に、または、厳然と固定する [英訳]
確定:例文 | 決定づける 決める 決定付ける 決定 確定 決する |
確定 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
最後にする [英訳] 最後の仕上げをする [英訳] 最終的な形状に入れられる [英訳]
確定:例文 | 確定 |
確定 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
影響を及ぼす、または決定する [英訳]
| 決定づける 決める 決定付ける 決定 確定 決する 解決 |
確定 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
決めるか、確実に固定する [英訳]
確定:例文 | 特定化 限定 決める 指定 決定 限局 確定 決する 局限 |
確定の例文・使い方
- 未確定の情報ももたらされる
- 国際意匠登録出願が取り下げられ、又は国際意匠登録出願について拒絶をすべき旨の査定若しくは審決が確定したときは、前条第一項又は第二項の規定により納付すべき個別指定手数料を納付した者の請求により政令で定める額を返還する。
- 前項の規定による個別指定手数料の返還は、国際意匠登録出願が取り下げられ、又は国際意匠登録出願について拒絶をすべき旨の査定若しくは審決が確定した日から六月を経過した後は、請求することができない。
- ただし、登記の申請人が確定日付のある書類によりその公告前に登記原因が生じたことを証明した場合は、この限りでない。
- 基礎意匠の意匠権が第四十四条第四項の規定により消滅したとき、無効にすべき旨の審決が確定したとき、又は放棄されたときは、当該基礎意匠に係る関連意匠の意匠権についての専用実施権は、全ての関連意匠の意匠権について同一の者に対して同時に設定する場合に限り、設定することができる。
- 前号の自らした意匠登録出願について、その意匠登録出願に係る意匠が第三条第一項各号の一に該当し、拒絶をすべき旨の査定又は審決が確定した者であること。
- 意匠登録出願が放棄され、取り下げられ、若しくは却下されたとき、又は意匠登録出願について拒絶をすべき旨の査定若しくは審決が確定したときは、その意匠登録出願は、前二項の規定の適用については、初めからなかつたものとみなす。
- ただし、その意匠登録出願について前項後段の規定に該当することにより拒絶をすべき旨の査定又は審決が確定したときは、この限りでない。
- ただし、当該関連意匠の意匠権の設定の登録の際に、その本意匠の意匠権が第四十四条第四項の規定により消滅しているとき、無効にすべき旨の審決が確定しているとき、又は放棄されているときは、この限りでない。
- 審査官は、意匠登録出願人が第一項の規定による却下の決定に対し補正却下決定不服審判を請求したときは、その審判の審決が確定するまでその意匠登録出願の審査を中止しなければならない。
- 基礎意匠の意匠権が第四十四条第四項の規定により消滅したとき、無効にすべき旨の審決が確定したとき、又は放棄されたときは、当該基礎意匠に係る関連意匠の意匠権は、分離して移転することができない。
- 第一項(前項において準用する場合を含む。)の規定は、その適用を受けようとする者のこれらの規定に規定する資産を譲渡した日の属する年分の所得税法第二条第一項第三十七号に規定する確定申告書に、その適用を受けようとする旨を記載し、かつ、帰島者に該当する旨の財務省令で定める証明書を添付しない場合には、適用しない。
- 8原子力災害対策の充実に関する事項原子力災害対策の充実を図るため,原子力災害対策指針を踏まえつつ,緊急事態における原子力施設周辺の住民等に対する放射線の重篤な確定的影響を回避し又は最小化するため,及び確率的影響のリスクを低減するための防護措置を確実に行うこと
確定:類語リンク
確定 連想語を検索