[
類語・類義語(同義語)辞典]類語・同義語、さまざまな言葉の別の言い回しや表現の違う言い方(言い表し方・言い換え)を検索。
上がりの類語・言い回し・別の表現方法
上がり |
---|
意味・定義 | 類義語 |
上方への動き [英訳]
上がり:例文 | 上り 上がり 昇り 高まり 上昇 登り 上ぼり 浮揚 |
上がり |
---|
意味・定義 | 類義語 |
特定の期間に生じる(労働による、または労働によらない)財務利益 [英訳]
| 上り 上がり 入前 実入り 稼ぎ 稼ぎ高 所得 稼高 取高 入り インカム 収入 入り前 収益 取り高 内入り |
上がり |
---|
意味・定義 | 類義語 |
土地のまたは他の資産の販売のような経済活動から生じている収入または利益 [英訳]
上がり:例文 | 上り 上がり 上がり高 利益 売上金 売り上 取れ高 売上 取高 上げ高 売りあげ 交付 売あげ 売上げ金 売り上げ 売上高 売上げ 産出高 売上げ高 収益 取り高 利得 売り上げ金 売り上げ高 |
上がり |
---|
意味・定義 | 類義語 |
何も引かない前の収入総額 [英訳]
| 上がり 上がり高 収入 収入金 |
上がり |
---|
意味・定義 | 類義語 |
上方に位置を変える行為 [英訳]
| 上り 上がり 昇り 上げ 昇 上昇 登り 登 上ぼり |
上がりの例文・使い方
- 挨拶は程々にして、家にお上がり下さい。
- 原油価格の高騰によって、石油精製製品が値上がりした。
- 販売台数は右肩上がり
- 原材料が値上がりした
- 右肩上がりが続いている
- 希少性が上がります
- 料金は倍に跳ね上がります
- 業績が右肩上がり
- ただし、1990年代と比べると両者の関係は緩やかになっており、労働需給が引き締まっても時間あたりの賃金が上がりにくくなっている
- コアコアとの関係をみると、物価下落期に入る以前は0.57という弾性値がみられたが、物価下落期には弾性値が0.12にまで低下し、ULCが上昇してもコアコアが上がりにくくなっていた
- 最終消費財を生産する過程で技能集約度が異なる中間財を複数投入するとき、技能集約度の低い中間財の生産を単純労働が豊富な途上国ヘオフショアリングすると、先進国内で行われる生産工程の技能集約度が上がり、先進国では産業内の技能労働者に対する相対需要が高まり、技能労働者の相対賃金も上昇すると考えられる
上がり:類語リンク
上がり 連想語を検索