[
類語・類義語(同義語)辞典]類語・同義語、さまざまな言葉の別の言い回しや表現の違う言い方(言い表し方・言い換え)を検索。
近隣の類語・言い回し・別の表現方法
近隣 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
周辺の地域、または、近隣の地域 [英訳]
近隣:例文 - 飛行機がアッシュビル付近に墜落した
- それは、荒れた場所である
- 彼はいつもすぐそばにいる人を責める
- 今度この地域に来たら、あなたをひょっこり訪ねます
| 周囲 辺り 其の辺 真近 近間 近く 近傍 其辺 周辺 辺近所 辺り近所 近所 辺り近処 傍近 界隈 傍 辺 側 附近 付近 側辺 周り あたり 近所近辺 近隣 近辺 あたり近所 四囲 辺近処 四辺 その辺 |
近隣の例文・使い方
- 近隣を訪れる
- ・住民意識及び生活環境の変化として,近隣扶助の意識の低下がみられるため,コミュニティ,自主防災組織等の強化が必要である
- その際,地方公共団体は,近隣の地方公共団体に加えて,大規模な災害等による同時被災を避ける観点から,遠方に所在する地方公共団体との協定締結も考慮するものとする
- 国〔消防庁〕及び地方公共団体は,消防の応援について近隣市町村及び都道府県内全市町村による協定の締結を促進するなど消防相互応援体制の整備に努め,緊急消防援助隊を充実強化するとともに,実践的な訓練等を通じて,人命救助活動等の支援体制の整備に努めるものとする
- 国〔厚生労働省〕及び都道府県は,医療の応援について近隣都道府県間における協定の締結を促進するなど医療活動相互応援体制の整備に努めるとともに,災害医療コーディネーター,災害時小児周産期リエゾン,災害派遣医療チーム(DMAT)の充実強化や実践的な訓練,ドクターヘリの災害時の運用要領の策定や複数機のドクターヘリ等が離着陸可能な参集拠点等の確保の運用体制の構築等を通じて,救 第6節迅速かつ円滑な災害応急対策,災害復旧・復興への備え2情報の収集・連絡及び応急体制の整備関係-27-急医療活動等の支援体制の整備に努めるものとする
- (ア)連携中枢都市圏構想の推進 「連携中枢都市圏構想」とは、人口減少・少子高齢社会にあっても、地域を活性化し経済を持続可能なものとし、国民が安心して快適な暮らしを営んでいけるようにするために、地域において、相当の規模と中核性を備える圏域の中心都市が近隣の市町村と連携し、コンパクト化とネットワーク化により「経済成長のけん引」、「高次都市機能の集積・強化」及び「生活関連機能サービスの向上」を行うことにより、人口減少・少子高齢社会においても一定の圏域人口を有し活力ある社会経済を維持するための拠点を形成する政策である
- (イ)定住自立圏構想の推進 「定住自立圏構想」とは、地方圏において安心して暮らせる地域を各地に形成し、地方圏から三大都市圏への人口流出を食い止めるため、人口5万人程度以上の中心市と近隣市町村が連携・協力し、「生活機能の強化」「結びつきやネットワークの強化」及び「圏域のマネジメント能力の強化」を行うことにより、圏域全体で必要な生活機能を確保し、地方圏への人口定住を促進する政策であり、平成21年度から全国展開を行っている
近隣:類語リンク
近隣 連想語を検索