[
類語・類義語(同義語)辞典]類語・同義語、さまざまな言葉の別の言い回しや表現の違う言い方(言い表し方・言い換え)を検索。
謄本の類語・言い回し・別の表現方法
謄本 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
書かれた記録(例えば法律上のまたは学校の記録)の複写物 [英訳]
| 複写 コピー 写し 写 謄本 写し物 転写物 写本 副書 写物 副本 |
謄本 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
別のものと同様、または同一になるよう作られたもの [英訳]
謄本:例文 - 彼女はデザイナーブランドの服のコピーを作った
- クローンは祖先のコピーだった
| 模造 摸造 複写 模作 コピー 写し 写 謄本 写本 模写 複製品 複製 |
謄本の例文・使い方
- 前号の書面の謄本又は抄本の請求
- 都道府県又は市町村の職員は第一項の入会林野整備又は旧慣使用林野整備に関し、当該入会林野整備を行おうとする入会権者の代表者は当該入会林野整備に関し、当該入会林野整備若しくは旧慣使用林野整備に関係のある土地の所在地を管轄する登記所に対し、又はその他の官公署の長に対し、無償で必要な簿書の閲覧若しくは謄写又はその謄本若しくは抄本若しくは登記事項証明書の交付(以下「簿書の閲覧等」という。)を求めることができる。
- 何人も、経済産業大臣又は都道府県知事に対し、液化石油ガス販売事業者登録簿の謄本の交付又は閲覧を請求することができる。
- 前条第一項第一号の規定による第一年分の登録料は、意匠登録をすべき旨の査定又は審決の謄本の送達があつた日から三十日以内に納付しなければならない。
- ただし、その特許出願について拒絶をすべき旨の最初の査定の謄本の送達があつた日から三月を経過した後は、この限りでない。
- 第一項の規定による却下の決定があつたときは、決定の謄本の送達があつた日から三月を経過するまでは、当該意匠登録出願について査定をしてはならない。
- 意匠登録出願人が前条第一項の規定による却下の決定の謄本の送達があつた日から三月以内にその補正後の意匠について新たな意匠登録出願をしたときは、その意匠登録出願は、その補正について手続補正書を提出した時にしたものとみなす。
謄本:類語リンク
謄本 連想語を検索