[
類語・類義語(同義語)辞典]類語・同義語、さまざまな言葉の別の言い回しや表現の違う言い方(言い表し方・言い換え)を検索。
民の類語・言い回し・別の表現方法
民 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
州または国の一般人の集まり [英訳]
民:例文 | 民 ピープル 国民 公民 国人 人民 市民 |
民 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
その国家に忠誠の義務をもつ人 [英訳]
民:例文 | 民 国民 ネーション 国人 臣民 市民 |
民 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
国または地方に住んでいる人々 [英訳]
民:例文 - 国民のムードを要約した声明
- その知らせは国民に発表された
- 全国民が彼を崇拝した
| 民 国民 ネーション 国人 有衆 人民 |
民の例文・使い方
- 亜細亜には多様な民族が暮らしている。
- 暮らしは豊かになり、国民は平和に暮らしている。
- 市民の健康維持の為に医療設備を充実させる。
- 国民年金基金から遺族一時金が支給された。
- 市民生活に多大な影響を与える。
- 民間企業が宇宙開発を行う
- 民意の行方に注目が集まった
- 官民共同で推進
- 国民の批判を浴びる
- 市民が詰めかけました
- 民事調停を成立させる
- 市民の前に姿をみせた
- 付近に民家はない
- 傍聴に訪れた市民
- 難民の現状
- 市民の協力
- 住民同士の交流
- 建設に反対する地元自治会の住民
- 長年にわたって市民から親しまれてきた
- 民主主義の原則に反する
- 国民の幸福につながる
- 最大の犠牲者は国民
- 是非を国民に問うべきだと主張
- 国民投票を政府は認めない
- 国民の反発を招いた
- 国民を弾圧する
- 先住民の言語
- 国民を鼓舞激励する
- 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
- 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
- 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
- 日本国民たる要件は、法律でこれを定める。
- 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。
- この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
- すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
- すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
- 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
- すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
- すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
- すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。
- すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
- 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。
- 両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。
- 内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民でなければならない。
- 最高裁判所の裁判官の任命は、その任命後初めて行はれる衆議院議員総選挙の際国民の審査に付し、その後十年を経過した後初めて行はれる衆議院議員総選挙の際更に審査に付し、その後も同様とする。
- 裁判所が、裁判官の全員一致で、公の秩序又は善良の風俗を害する虞があると決した場合には、対審は、公開しないでこれを行ふことができる。但し、政治犯罪、出版に関する犯罪又はこの憲法第三章で保障する国民の権利が問題となつてゐる事件の対審は、常にこれを公開しなければならない。
- 内閣は、国会及び国民に対し、定期に、少くとも毎年一回、国の財政状況について報告しなければならない。
- この法律は、日本列島北部周辺、とりわけ北海道の先住民族であるアイヌの人々の誇りの源泉であるアイヌの伝統及びアイヌ文化(以下「アイヌの伝統等」という。)が置かれている状況並びに近年における先住民族をめぐる国際情勢に鑑み、アイヌ施策の推進に関し、基本理念、国等の責務、政府による基本方針の策定、民族共生象徴空間構成施設の管理に関する措置、市町村(特別区を含む。以下同じ。)によるアイヌ施策推進地域計画の作成及びその内閣総理大臣による認定、当該認定を受けたアイヌ施策推進地域計画に基づく事業に対する特別の措置、アイヌ政策推進本部の設置等について定めることにより、アイヌの人々が民族としての誇りを持って生活することができ、及びその誇りが尊重される社会の実現を図り、もっ
- 地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、その地方公共団体の住民が、直接これを選挙する。
- 一の地方公共団体のみに適用される特別法は、法律の定めるところにより、その地方公共団体の住民の投票においてその過半数の同意を得なければ、国会は、これを制定することができない。
民:類語リンク
民 連想語を検索