[
類語・類義語(同義語)辞典]類語・同義語、さまざまな言葉の別の言い回しや表現の違う言い方(言い表し方・言い換え)を検索。
掲載の類語・言い回し・別の表現方法
掲載 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
1つのものを別のものの中に入れる行為 [英訳]
| 掲載 挿入 導入 |
掲載 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
印刷に入れる [英訳]
掲載:例文 - 新聞は、王室カップルの離婚のニュースを発表した
- これらのニュースは印刷されるべきでない
| 公刊 発表 掲げる 掲載 記載 公示 公表 |
掲載の例文・使い方
- 地域に密着した記事を掲載して、人気を呼んでいる。
- 掲載されている記事の無断転用を禁じます。
- お知らせを掲載
- 官報に掲載される
- 画像の掲載が認められる
- 新聞に掲載された
- 地元の有力紙が掲載
- 意匠登録出願に係る意匠が、当該意匠登録出願の日前の他の意匠登録出願であつて当該意匠登録出願後に第二十条第三項又は第六十六条第三項の規定により意匠公報に掲載されたもの(以下この条において「先の意匠登録出願」という。)の願書の記載及び願書に添付した図面、写真、ひな形又は見本に現された意匠の一部と同一又は類似であるときは、その意匠については、前条第一項の規定にかかわらず、意匠登録を受けることができない。
- ただし、当該意匠登録出願の出願人と先の意匠登録出願の出願人とが同一の者であつて、第二十条第三項の規定により先の意匠登録出願が掲載された意匠公報(同条第四項の規定により同条第三項第四号に掲げる事項が掲載されたものを除く。)の発行の日前に当該意匠登録出願があつたときは、この限りでない。
- 意匠登録を受ける権利を有する者の行為に起因して第三条第一項第一号又は第二号に該当するに至つた意匠(発明、実用新案、意匠又は商標に関する公報に掲載されたことにより同項第一号又は第二号に該当するに至つたものを除く。)も、その該当するに至つた日から一年以内にその者がした意匠登録出願に係る意匠についての同項及び同条第二項の規定の適用については、前項と同様とする。
- 第一項の規定により意匠登録を受けようとする意匠についての第三条の二ただし書の規定の適用については、同条ただし書中「同条第四項の規定により同条第三項第四号に掲げる事項が掲載されたものを除く。)」とあるのは、「当該先の意匠登録出願について第十四条第一項の規定により秘密にすることを請求したときは、第二十条第四項の規定により同条第三項第四号に掲げる事項が掲載されたものに限る。)」とする。
- 前項の登録があつたときは、次に掲げる事項を意匠公報に掲載しなければならない。
- 第十四条第一項の規定により秘密にすることを請求した意匠に関する前項第四号に掲げる事項は、同項の規定にかかわらず、第十四条第一項の規定により指定した期間の経過後遅滞なく掲載するものとする。
掲載:類語リンク
掲載 連想語を検索