[
類語・類義語(同義語)辞典]類語・同義語、さまざまな言葉の別の言い回しや表現の違う言い方(言い表し方・言い換え)を検索。
端末の類語・言い回し・別の表現方法
端末 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
何かの極限を示す境界 [英訳]
端末:例文 | 端部 末梢 エンド 端末 端 詰 端っこ 端こ 詰め 極端 果て 末端 |
端末 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
コンピュータへのアクセスを提供する装置から成る電子装置 [英訳] キーボードとディスプレイをもつ [英訳]
| 端末 端末機 |
端末 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
長さのある何かのどちらかの先端 [英訳]
端末:例文 - 埠頭の端
- 彼女は糸の端を結んだ
- 彼らは終点まで乗って行った
- 円蓋の前弓の末端
| 先端 尾端 端部 尻 最後 末 尻っ方 末梢 端末 端 先 先っぽ 端っこ 端こ 外れ 棒先 尖端 極端 尻っぽ 後端 末つ方 末端 末方 |
端末の例文・使い方
- アクセスを許可した端末
- eコマースは増加を続けており、こうした新しい流通チャネルの台頭が、利用端末である電子機器の普及と相まって、衣料品を含め消費全体を活性化させることが期待されます
- 具体的には、通信会社の基地局を通して、あるエリアにおいてどの程度の携帯電話の端末数が存在しているかをベースに、そのエリアに滞在している人口を推計した位置データを利用する60
- 端末には契約者の属性に関する情報が含まれているため、滞在人口の推計は全体数だけでなく、性・年代・居住地別等に滞在者の属性を分けて集計することが可能となる
- 特に、当初のアメリカによる追加関税措置には、日本からの部品供給が多く含まれるスマートフォンやタブレット端末が除外されていたことから、情報通信機械や電気機械への影響は限定的なものにとどまっているとみられたが、今後、さらに追加関税措置の対象が中国からの輸入全般にまで拡大された場合には、その影響に十分留意する必要がある
- 一方、日本の対中輸出については、2018年半ば頃から増勢が鈍化し、最近では弱含んでいるが、品目別にみると、スマートフォンやタブレット端末等の生産に用いられる情報関連財(半導体等の電子部品・デバイスや、それらの製造装置などの生産用機械等)を中心に輸出が大きく減少している
端末:類語リンク
端末 連想語を検索