[
類語・類義語(同義語)辞典]類語・同義語、さまざまな言葉の別の言い回しや表現の違う言い方(言い表し方・言い換え)を検索。
連続の類語・言い回し・別の表現方法
連続 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
出来事が途絶えることなく続くこと [英訳]
連続:例文 - 不運の連続であった
- ニクラウスは連続してバーディーを決めた
| 流れ 連続 |
連続 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
整然と順番に行動する [英訳]
連続:例文 | 一続 引続き 一続き 一連 引続 続けざま ぶっ続け 立て続け 立続け 累次 連続 たて続け |
連続 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
時間の持続または継続の特性 [英訳]
| 引き続き 継続 持続 継続性 存続 連続 連続性 |
連続 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
時間内に別のものの後の1つの続くもの [英訳]
連続:例文 | 年代順の継続 一続き 継続 連なり 連続 時間的に連続したもの 年代順の連続 |
連続 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
継続的に活動を続ける行為 [英訳]
| 一続 ぶっ通し 一続き 幕なし 継続 持続 幕無し ぶっ続け 立続け 連続 幕無 続行 たて続け |
連続 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
類似した事柄が、順番に置かれる、または、次々と起こること [英訳]
連続:例文 | 一続き 一連 連なり 連続 列なり |
連続の例文・使い方
- 連続ドラマの平均視聴率
- 驚きの連続となる
- 連続で台風が発生しました
- 連続する同一のもの
- 雇用者報酬の増加などを背景に可処分所得は緩やかな増加が続く 国民経済計算に基づき、家計の可処分所得の動向をみると、景気回復を背景にした雇用者数の増加や緩やかな賃金上昇を背景に雇用者報酬が大きく伸びていることを反映して、家計の可処分所得は2014年度以降4年連続で増加を続けている
- 定年後の処遇の不連続性を段階的に解消していくことや、中高齢者の学び直しの機会を充実させることなどを通じて、高齢者が就労しやすい環境を整備していくことが重要であると考えられます
- 4複合災害対策関係国,地方公共団体等の防災関係機関は,複合災害(同時又は連続して2以上の災害が発生し,それらの影響が複合化することにより,被害が深刻化し,災害応急対応が困難になる事象)の発生可能性を認識し,防災計画等を見直し,備えを充実するものとする
- 地方税の構成比は、税源移譲等により、平成19年度には44.2%まで上昇し、その後、景気の悪化や地方法人特別税の創設等に伴って低下していたが、24年度に上昇に転じ、30年度においては、前年度と比べると0.8ポイント上昇の40.2%となり、7年連続で上昇している
- 平成31年4月1日時点のラスパイレス指数は、全地方公共団体平均で99.1となっており、平成24年及び平成25年の国家公務員の給与減額支給措置の影響を除き、平成16年以降、16年連続で100を下回っている
連続:類語リンク
連続 連想語を検索