[
類語・類義語(同義語)辞典]類語・同義語、さまざまな言葉の別の言い回しや表現の違う言い方(言い表し方・言い換え)を検索。
無効の類語・言い回し・別の表現方法
無効 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
前提から続かない結論を有する結果のような不合理 [英訳]
| 無効 |
無効 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
無効であるもの(特に、法的な有効性のない法令) [英訳]
| 無効 |
無効 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
効果を上げる力のないこと [英訳]
| 無効 |
無効 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
作用していない、あるいは発効していないさま [英訳]
無効:例文 | 無効 動作不能 |
無効 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
結果も効果も生じないさま [英訳]
無効:例文 | 虚しい 無足 不毛 いたずら 儚い 無駄 無益 無効 空しい せんない むなしい |
無効 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
望ましい効果を作り出す力の欠乏 [英訳]
無効:例文 | 無効 |
無効 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
説得力または強制力がないさま [英訳]
無効:例文 | 無効 |
無効 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
有効期限切れである [英訳]
無効:例文 | 無効 |
無効 |
---|
意味・定義 | 類義語 |
力または力強さが不足する [英訳]
無効:例文 | 無効 |
無効の例文・使い方
- 世襲を無効とする
- 農林水産大臣及び環境大臣は、試験に関して不正の行為があった場合には、その不正行為に関係のある者に対しては、その受験を停止させ、又はその試験を無効とすることができる。
- 厚生労働大臣は、試験に関して不正の行為があつた場合には、その不正行為に関係のある者について、その受験を停止させ、又はその試験を無効とすることができる。
- 管理栄養士国家試験に関して不正の行為があつた場合には、当該不正行為に関係のある者について、その受験を停止させ、又はその試験を無効とすることができる。
- 基礎意匠の意匠権が第四十四条第四項の規定により消滅したとき、無効にすべき旨の審決が確定したとき、又は放棄されたときは、当該基礎意匠に係る関連意匠の意匠権についての専用実施権は、全ての関連意匠の意匠権について同一の者に対して同時に設定する場合に限り、設定することができる。
- 次の各号のいずれかに該当する者であつて、意匠登録無効審判の請求の登録前に、意匠登録が第四十八条第一項各号のいずれかに該当することを知らないで、日本国内において当該意匠又はこれに類似する意匠の実施である事業をしているもの又はその事業の準備をしているものは、その実施又は準備をしている意匠及び事業の目的の範囲内において、当該意匠権又はその意匠登録を無効にした際現に存する専用実施権について通常実施権を有する。
- 同一又は類似の意匠についての二以上の意匠登録のうち、その一を無効にした場合における原意匠権者
- 意匠登録を無効にして同一又は類似の意匠について正当権利者に意匠登録をした場合における原意匠権者
- 前二号に掲げる場合において、意匠登録無効審判の請求の登録の際現にその無効にした意匠登録に係る意匠権についての専用実施権又はその意匠権若しくは専用実施権についての通常実施権を有する者
- ただし、当該関連意匠の意匠権の設定の登録の際に、その本意匠の意匠権が第四十四条第四項の規定により消滅しているとき、無効にすべき旨の審決が確定しているとき、又は放棄されているときは、この限りでない。
- 基礎意匠の意匠権が第四十四条第四項の規定により消滅したとき、無効にすべき旨の審決が確定したとき、又は放棄されたときは、当該基礎意匠に係る関連意匠の意匠権は、分離して移転することができない。
無効:類語リンク
無効 連想語を検索